診療科・部門救急科
診療科・部門救急科
医療関係の方へ
医療関係の方へ
このページの目次
研修希望の医師の方へ
「断らない救急診療」に興味のある医師を募集
「断らない救急診療」に興味のある医師を募集
救急専門医資格や経験年数を問わず、『断らない救急診療』に興味のある医師を、募集しています。
勤務に慣れるまでは、平日、日勤を中心に軽傷者対応から始めますので、救急診療経験を問いません。
- 救急科勤務の特徴
・出身医局を問いません。
・臨床研修指定病院で、指導医は研修指導の経験が豊富です。
・様々なバックグラウンドや専門性がある医師、幅広い年齢層の医師が在籍しています。
(育児・介護中の医師、海外勤務経験医、外科兼務救急医など)
・当法人規程に則った常勤・非常勤の様々な雇用形態が可能です。(要相談)
・充実した福利厚生
・救急科勤務はシフト制 A) 8:15-17:00 B)14:45-23:00 C)17:00-8:15
・病棟主治医業務はなく、オンコール体制はありません。
・勤務シフトは相談しながら作成しており、自由度が高いです。
・勤務のオン、オフのメリハリがしっかりしています。
- 診療サポート体制
・各常勤スタッフが専門分野を持ち三次救急病院経験者が複数人いるため、お互いの専門性を尊重し合いながら診療を行い、知識や経験を学ぶ場としても最適です。
・様々な診療科の医師やメディカルスタッフのサポートも充実しています。
- キャリア形成
・診療の質向上のため、毎週当番制で抄読会を開催し、スタッフ勉強会も随時開催しています。
・希望があれば重点的な研修が可能です。(集中治療診療や手術室研修など)
・専門診療を学ぶためにトップレベルの施設での研修を推奨しており、持ち帰った知識や技術を現場で活かしています。
・若手医師は積極的に関連学会で発表しています。特に、初期・後期研修医は部長の熱い指導のもと、ハードスケジュールの中で取り組んでいます。
・希望があれば、多施設共同研究などリサーチグループへの参加、国際学会発表、臨床研究論文化を行っています。
救急イキイキ研修医ブログ
救急イキイキ研修医ブログ
研修医diary
救急研修医の日常をご紹介します。
関連リンク
最終更新日:2023年5月