診療科・部門消化器内科

診療科・部門消化器内科

診療科紹介

診療科紹介


特別なお知らせ枠 

消化管、肝臓、胆嚢・胆道系、膵臓など消化器系全般の診療を行っています。

当院にて開発・考案された治療手技は、下記があり、現在も得意分野としています。

早期胃がんに対する内視鏡的粘膜切除術

(当院で胃の腫瘍性病変に対し内視鏡的切除術として開発したERHSEが、日本全国に広まった治療方法です。)


孤立性胃静脈瘤に対する治療手技であるバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)

(1991年に当院の肝臓グループにより考案された内視鏡を使わずに血管造影の手技で治療する方法です。)

があり、現在も得意分野としています。

対象疾患

対象疾患

  • 消化管系
    • 消化管良性・悪性腫瘍(大腸ポリープや早期胃がんを含む)
    • 胃十二指腸潰瘍
    • 上部・下部消化管出血
    • 食道・胃静脈瘤
    • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)など
  • 肝臓
    • 急性・慢性肝炎(B型・C型肝炎ウイルス・その他のウィルス性、自己免疫性、アルコール性など)
    • 肝硬変症
    • 肝良性・悪性腫瘍(肝細胞がんを含む)など
  • 胆嚢・胆道系
    • 胆石胆嚢炎
    • 総胆管結石
    • 胆道系良性・悪性腫瘍など
  • 膵臓
    • 急性・慢性膵炎
    • 膵良性・悪性腫瘍など

治療・検査

治療・検査

  • 消化管系
    • 上部消化管内視鏡検査(経口、経鼻)
    • 下部消化管内視鏡検査
    • 超音波内視鏡検査
    • 内視鏡的止血術
    • 内視鏡的胃粘膜切除(EMR、ESD)
    • 食道ステント挿入術
    • 食道・胃静脈瘤硬化療法(EIS)・結紮術(EVL)
    • バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)
    • 大腸ポリペクトミーなど
  • 肝臓
    • 腹部血管造影検査
    • 超音波ガイド下肝生検
    • 肝動脈化学塞栓療法(TACE)
    • 肝動脈塞栓療法(TAE)
    • 肝動注化学療法(TAI)
    • エタノール注入療法(PEIT)
    • ラジオ波焼灼療法(RFA)
    • 直接作用型抗ウイルス剤(DAAs: direct acting antivirals)を用いたIFNフリー治療など
  • 胆嚢・胆道系・膵臓
    • 内視鏡的膵胆管造影(結石除去、ドレナージ、ステント挿入治療を含む)
    • 超音波内視鏡検査
    • 膵動注療法など

特徴

特徴

  • 門脈圧亢進症の治療に力を入れています。

お知らせ

お知らせ

研究情報の公開

下記の研究に参加・協力しています。詳細は下記ページをご覧ください。

  • 日本消化器内視鏡学会 JED-Project(JED)

関連リンク

関連リンク

最終更新日:2021年12月