職種紹介・募集要項
医師・研修医
「いのちの平等」をつらぬき、札幌市東区の地域医療機関として、
救急・急性期医療とがん診療、そして専門医療を提供する病院で一緒に働きませんか?
医師募集科目(常勤・非常勤)
医師募集科目(常勤・非常勤)
初期研修医、専門医・後期研修医・専攻医
募集要項(常勤・非常勤)APPLICATION REQUIREMENTS
募集要項(常勤・非常勤)APPLICATION REQUIREMENTS
勤務場所
北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院
募集定員
若干名
年齢
60歳まで
勤務時間
月曜日~金曜日 8:45~17:00
土曜日 8:45~12:30(第4週は休診)
勤務内容
入院、外来、検査など
夜間当直
- あり 週1回程度
給与及び諸手当
当法人規定により優遇 委細面談
- 住宅提供:
借上住宅・住宅手当支給 - 赴任手当:
あり、基本手当7万円(市外)、家財移送料搬送実費、荷づくり費など支給
休日・休暇
- 4週6休 (休診日 日曜日、祝日、第4土曜日)
- 年末年始5日(12月30日~1月3日)、夏期・秋期休暇6日、年次有給休暇11日(初年度)
研究日(研修)
なし
学会出席
可能、業務扱い 出張費用支給
診療科の特徴FEATURES
診療科の特徴FEATURES
救急科:救急担当医
救急科:救急担当医
救急科:救急担当医
救急専門医資格や経験年数を問わず、『断らない救急診療』に興味のある医師を、募集しています。
勤務に慣れるまでは、平日、日勤を中心に軽傷者対応から始めますので、救急診療経験を問いません。
- 救急科勤務の特徴
- ・出身医局を問いません。
- ・臨床研修指定病院で、指導医は研修指導の経験が豊富です。
- ・様々なバックグラウンドや専門性がある医師、幅広い年齢層の医師が在籍しています。
- (育児・介護中の医師、海外勤務経験医、外科兼務救急医など)
- ・当法人規程に則った常勤・非常勤の様々な雇用形態が可能です。(要相談)
- ・充実した福利厚生
- ・救急科勤務はシフト制 A) 8:15-17:00 B)14:45-23:00 C)17:00-8:15
- ・病棟主治医業務はなく、オンコール体制はありません。
- ・オンコールが無いので、時間外労働がほぼありません。
- ・勤務シフトは相談しながら作成しており、自由度が高いです。
- ・勤務のオン、オフのメリハリがしっかりしています。
- 診療サポート体制
・各常勤スタッフが専門分野を持ち三次救急病院経験者が複数人いるため、お互いの専門性を尊重し合いながら診療を行い、知識や経験を学ぶ場としても最適です。
・様々な診療科の医師やメディカルスタッフのサポートも充実しています。
- キャリア形成
・診療の質向上のため、毎週当番制で抄読会を開催し、スタッフ勉強会も随時開催しています。
・希望があれば重点的な研修が可能です。(集中治療診療や手術室研修など)
・専門診療を学ぶためにトップレベルの施設での研修を推奨しており、持ち帰った知識や技術を現場で活かしています。
・若手医師は積極的に関連学会で発表しています。特に、初期・後期研修医は部長の熱い指導のもと、ハードスケジュールの中で取り組んでいます。
・希望があれば、多施設共同研究などリサーチグループへの参加、国際学会発表、臨床研究論文化を行っています。
消化器外科医・内科医
糖尿病内分泌内科
整形外科
リハビリテーション科専門医
リハビリテーション科専門医
365日リハビリを2012年より実施し、急性期病院での早期在宅復帰を目指して集中的なリハビリを行っています。
2015年春より脳卒中診療を再開しました。今後さらに急性期脳血管疾患リハビリへ力を入れていく予定です。そのため、リハビリテーションを担う医師を募集しています。
札幌市大腿骨頸部骨折地域連携パスの計画管理病院、また札幌市脳卒中地域連携パスの連携病院として参画、実施中です。
脳血管内科・神経内科医
脳血管内科・神経内科医
2015年4月より脳卒中診療を再開しました。
脳卒中センターの更なる充実に向けて、脳血管内科・神経内科医を若干名募集しています。
一次脳卒中センターとして、急性期医療に従事頂ける医師をお待ちしています。
精神科・リエゾン科
お問い合わせCONTACT
応募についてAPPLICATION REQUIREMENTS
最終更新日:2021年12月