病院紹介感染対策
病院紹介感染対策
消化器内科
消化器内科
病院紹介
感染対策
あわじとみずよ
感染制御部門は、感染管理認定看護師(CNIC)と感染制御専門薬剤師(ICPS)が専従、感染制御医師(ICD)、感染症専門医・指導医、抗菌化学療法指導医、抗菌化学療法認定薬剤師(IDCP)、認定臨床微生物検査技師(CMTCM)、感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT)が専任で配置されています。
感染制御部門のもとに感染対策チーム(ICT)と抗菌薬適正使用支援チーム(AST)が組織され、それぞれ活発に活動しています。
「ICT会議」「AST会議」は週1回定例開催し、感染対策として職員の健康管理、教育、感染対策相談、発生動向監視、対策実施の適正化、抗菌薬適正使用の支援、及び介入等を行っています。
ICTカンファレンスは毎日(月~金)開催され、微生物検査の結果を基に正しい治療が行われているか確認しています。
また、看護部門、技術部門、事務部門、医師部門に、感染対策リンクスタッフ(リンクナース、リンクパーソン、リンクドクター)を組織し、月1回定例「リンクスタッフ会議」を開催し(リンクドクターは不定期開催)、感染制御部門およびICTと連携しながら各部署の感染対策活動を行っています。
院内感染防止対策委員会
院内感染防止対策委員会
院内感染防止対策委員会(ICC)は、院内外の医療関連感染を防止し、患者さん・職員の安全を守るために、院長の諮問委員会として設置されています。
委員会は指定部門の代表で構成され、月1回定例で開催し、感染制御部門における医療関連感染対策の業務が適正に遂行されているかなどの審議を行っています。
最終更新日:2021年12月
お知らせ
お知らせ
現在お知らせはありません。
医療者向け公開講演会
医療者向け公開講演会
医療者向けの研修会や講演会を開催しています。
講演会・研修会開催情報
講演会・研修会開催情報
現在企画中です。