救急科1年目研修医

我が病院の特権!?

2019/8/2

はじめまして!一年目研修医の渡邉です。
先日救急車同乗研修に行ってきました!この研修はその名の通り救急車に1日24時間同乗し、救急隊員の活動を見学させていただけるというものです。
普段はERで救急車を受け入れる側ですが、それまでの現場での対応や処置などを目の前で学ぶことができます。

研修の中身は先輩方の当ブログ過去記事にもあるので割愛します…
印象的だったのは覚知から搬送開始までで比較的長くかかるのが受け入れ確認だ、ということです。現場到着から救急車への収容がとても速いことも相まって、全体として受け入れ確認の占める時間が長い症例も少なくないのです。一つ目の病院で決定となればスムーズですが様々な事情もあり現実にはなかなかそうもいきません。「断らない救急」をモットーに積極的に救急車を受け入れる姿勢の重要さを垣間見た瞬間でした。

忙しい救急業務の合間を縫って救急車内の設備を見せてもらったりもしたのですが、救急車だけでなく消防車の説明もしていただきました。さらに消防服も着させていただけました!暑いし動きにくい!ですが体に密着するので思ったほど重くは感じないんです。でもこんな重装備で走り回れるのはやっぱりすごい!

こんな研修ができるのも札幌市内の救急車受け入れ台数トップクラスの病院だからこそ、なのかもしれません。救急車をたくさん見たいという学生の皆さん!当院での研修を考えてみてはいかがでしょうか!