病院見学
看護師をめざす方へ
病院見学説明会を行っていますHOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護師をめざす方へ
病院見学説明会を行っていますHOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護学生・高校生の方へ
私たちは、患者さんに寄り添った看護と、多職種とのカンファレンスを重視したチーム医療を大切にしています。
病院や就業規則の紹介に加え、院内施設見学、先輩看護師との交流時間を用意しています。
病院見学説明会は、北海道勤労者医療協会本部にて企画・申込受付を行っています。
詳細・申込は北海道勤労者医療協会Webサイト「病院見学説明会」をご覧ください。
現在、2023年7月までのお申し込みを受け付けております。
北海道勤医協 本部 看護部
011-813-7044(直通)
病院見学説明会HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
病院見学説明会HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
2022年度の募集は終了しました。
2023年度の説明会は2023年1月頃、案内予定です。
夏期看護体験HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
夏期看護体験HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
北海道勤医協では、各地の病院・診療所にて看護体験を行っています。
申込期間:6月1日~8月1日
見学日程:7月19日~8月31日(中央病院)
対象者:看護専門学校1年生から3年生、看護系大学1年生から4年生
※2022年度の募集は終了しました。
夏期看護体験HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
夏期看護体験HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
北海道勤医協では、各地の病院・診療所にて看護体験を行っています。
現在2023年夏の看護体験を準備中です。
6月頃より案内予定です。お待ちください。
■見学日程:7月中旬~8月31日(中央病院)
■対象者:看護専門学校1年生から3年生、看護系大学1年生から4年生
看護師をめざす方へ
2023年度夏期看護体験のお知らせHOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護師をめざす方へ
2023年度夏期看護体験のお知らせHOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護学生の方へ
北海道勤医協では、各地の病院・診療所にて看護体験を行っています。
詳細・申込は北海道勤労者医療協会Webサイト「夏期看護体験」のページをご覧ください。
申込期間:6月1日~8月1日
見学日程:7月31日~8月23日(中央病院)
対象者:専門学校1年生から3年生、大学1年生から4年生
※見学可能病棟や内容については、リンク先をご参照ください。
北海道勤医協 本部 看護部
011-813-7044(直通)
看護体験の紹介
HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護体験の紹介
HOSPITAL TOUR BRIEFING SESSION
看護専門学校 1年生
体験先:2東病棟/心臓血管センター
ベッド移動が多いのは差額がない勤医協ならではと感じました
差額ベッドがない勤医協中央病院では、ベッドを使用する際の優先度は症状に応じて決めているという話が印象的でした。体験をしていて、病棟内のベッド移動が多いなと感じました。看護師が常に患者さんの状況や回復具合を見て、療養環境を配慮しながら管理をしていました。差額ベッドを設けない勤医協ならではの看護だと感じました。
体験先: 3東病棟/運動器・リウマチセンター
今の自分に足りないことをつかめた気がします
人生で初めて患者さんと接し、緊張しましたが「自分に何が足りないか」「どんなことを練習していくべきか」をつかめたような気がします。経験が足りないということを言い訳にせず、自信を持って技術を提供できるようになりたいです。
看護専門学校 2年生
体験先:5西病棟/糖尿病内分泌・腎臓病センター
まずは幅広い知識を身に付けることが大切
病棟では、受け持ち患者さん以外の病態については把握しづらい状況にあることを知りました。しかし、看護師は初見の患者さんであっても五感を最大限に使い、病態を判断しながら接していました。
まずは幅広い知識を待つことが大切だと思いました。
体験先: 手術室
明るく働きやすい職場だと感じました
手術室の看護は実習で見る機会が多くはないので、見学できて良かったです。また、看護師1年目・2年目である卒業生と直接話すことで職場の雰囲気やフォロー体制などを知ることができました。明るく働きやすい職場だと感じました。
看護専門学校 3年生
体験先:2東病棟/心臓血管センター
先輩から夜勤や教育カリキュラムのことを聞けて良かったです
勤医協中央病院での看護体験は1年生以来でした。1年生のころは実習がなくシャドーが中心でしたが、今回は陰部洗浄、シーツ交換、シャワー介助などを体験できました。担当の看護師さんが優しく接してくださいました。患者さんへの声かけも見習いたい点が多くありました。先輩から、夜勤のことやプリセプター、教育カリキュラムなどについて雑談のような形で聞くことができました。モチベーションを上げて、残りの夏休みは勉強に臨みたいです。
体験先:2東病棟/心臓血管センター
患者さんをよく観察し声をかけることが看護師の役割だと学べました
看護師の役割は、患者さんの様子をよく見て、不安を少しでも軽減できるように声かけすることだと学びました。患者さんが頻繁に看護師を見ていたら、不安が大きいと判断して「気分は悪くないですか」「痛いですよね、どこがですか?」などの声かけが必要だと感じました。
最終更新日:2023年4月