学術活動・研究実績学術活動・研究実績(2016年度)
学術活動・研究実績学術活動・研究実績(2016年度)
学術活動・研究実績
学術活動・研究実績(2016年度)
消化器内科
消化器内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第23回日本門脈圧亢進症学会総会 | 胆管癌に対して左肝切除および膵頭十二指腸切除術施行後に食道静脈瘤を来した1症例 | 古山 準一 | 2016/9/9-10 | 神戸 |
第17回全日本民医連消化器研究会 | 通過障害を伴う 食道胃接合部癌に対してTS-1単独療法により切除可能となった1例 | 五十嵐 聖名子 | 2017/3/18-3/19 | 沖縄 |
第17回全日本民医連消化器研究会 | 当院での上部消化管内視鏡検査・治療の偶発症に関する検討 <優秀演題賞受賞> | 森園 竜太郎 | 2017/3/18-3/19 | 沖縄 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第277回日本内科学会北海道地方会 | 良性高ALP血症を認めた非活動性B型肝硬変症の 1例 | 高木 秀雄 | 2016/7/23 | 札幌 |
第278回日本内科学会北海道地方会 | 出血性胃潰瘍に対する高張Na-エピネフリン(HSE)局注療法後に脾梗塞に至った1例 | 上杉 淳 | 2016/11/19 | 札幌 |
第120回日本消化器病学会北海道支部例会 | 通過障害を伴う 食道胃接合部癌に対してTS-1単独療法により切除可能となった1例 | 五十嵐 聖名子 | 2017/3/4-3/5 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第1回 JMECC講習会(勤医協中央病院) | 森園 竜太郎 | 2016/10/9 | 勤医協中央病院 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
特発性胆管消失症候群に対しビリルビン吸着療法を施行した1例 | 北海道勤医協医学雑誌 2016;Vol37 | 五十嵐 衣つ華 他 |
呼吸器内科
呼吸器内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第56回日本呼吸器学会学術講演会 | 当院におけるMAC以外の肺非結核性抗酸菌症の検討 | 餌取 諭 | 2016/4/8-10 | 京都 |
第56回日本呼吸器学会学術講演会 | じん肺患者における6分間歩行試験 | 細川 桂輔 | 2016/4/8-10 | 京都 |
第56回日本呼吸器学会学術講演会 | 当院における急性呼吸不全に対するネーザルハイフローの使用経験 | 竹田 真一 | 2016/4/8-10 | 京都 |
第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液の回収率とCT画像所見についての検討 | 中野 亮司 | 2016/6/24 | 名古屋 |
第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 当院での径30mm以下末梢小型肺癌に対する超音波気管支内視鏡ガイドシース法(EBUS-GS)診断率に関する検討 | 竹田 真一 | 2016/6/24 | 名古屋 |
第23回石綿・中皮腫研究会 | 石綿関連肺癌の胸部CT画像における胸膜プラークおよび石綿肺所見の検討 | 剱持 喜之 | 2016/10/15 | 札幌 |
第41回全日本民医連呼吸器疾患研究会 | 石綿関連肺癌17例の検討~労災の観点から | 剱持 喜之 | 2016/10/28 | 宮崎 |
第41回全日本民医連呼吸器疾患研究会 | 喘息患者における吸入指導前後のコントロール状況に関する検討 | 伊志嶺 篤 | 2016/10/28 | 宮崎 |
第11回全日本民医連整形外科・リウマチ懇話会 | 免疫抑制治療症例におけるニューモシスチス肺炎11例の後方視的検討 | 剱持 喜之 | 2017/3/3 | 大阪 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
日本内科学会第277回北海道地方会 | 出血性十二指腸潰瘍を伴った侵襲性アスペルギルス症の1例 | 佐治 花衣 | 2016/7/23 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
呼気一酸化窒素濃度測定と強制オッシレーション法を用いた呼吸抵抗測定による治療中の成人気管支喘息患者における気道過敏性の予測 | アレルギー 2017;66(1):42-49 | 福原 正憲 他 |
急性期病院における嚥下性肺炎の入院症例の検討 | 北海道勤医協医学雑誌 2016;Vol37 | 中野 亮司 |
循環器内科
循環器内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第20回日本心不全学会学術集会 | A case of fulminant myocarditis fully recovered after four weeks PCPS support | 鈴木 隆司 | 2016/10/7-9 | 札幌 |
CCT2016(Complex Catheter Therapeutics) | Successful retrieve of fractured RotaWire through calcified lesion which RotaBurr could not pass | 鈴木 隆司 | 2016/10/21 | 神戸 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第115回日本循環器学会北海道地方会 | 症状緩和にオキシコドン塩酸塩が有用であった終末期心不全の一例 | 星合 愛 | 2016/6/25 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
心房細動治療 Up to date「病態・診断について」 | 鈴木 隆司 | 2016/5/13 | 札幌 |
心房細動治療 Up to date「アブレーションの適応と治療について」 | 郡司 尚玲 | 2016/5/13 | 札幌 |
心房細動治療 Up to date「急性期脳血管障害の治療成績について」 | 河野 龍平 | 2016/5/13 | 札幌 |
東区循環器連携懇話会「当院での心不全チームの立ち上げ」 | 鈴木 隆司 | 2016/8/3 | 札幌 |
全日本民医連第33回循環器懇話会シンポジウム「勤医協中央病院での心不全チームの立ち上げ」 | 鈴木 隆司 | 2016/11/11 | 鹿児島 |
札幌心房細動連携セミナー「心房細動の診かた」 | 鈴木 隆司 | 2017/1/11 | 札幌 |
札幌心房細動連携セミナー「なぜ、心房細動アブレーションをするのか?」 | 郡司 尚玲 | 2017/1/11 | 札幌 |
糖尿病内分泌内科
糖尿病内分泌内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第89回日本内分泌学会学術総会 | 当院における原発性副甲状腺機能亢進症の臨床的検討 | 湯野 暁子 | 2016/4/21-23 | 京都 |
第89回日本内分泌学会学術総会 | 橋本病に合併した甲状腺悪性リンパ腫の2例 | 糸島 早織 | 2016/4/21-23 | 京都 |
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 | 健診で発見された未治療高HbA1c症例の臨床像 | 伊古田 明美 | 2016/5/19-21 | 京都 |
第3回日本糖尿病医療学学会 | 家族が支えた視力低下、透析準備中、右足趾切断の女性例 | 伊古田 明美 | 2016/10/8-9 | 京都 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第34回北海道甲状腺談話会 | 当院における原発性副甲状腺機能亢進症(PHPT)の臨床的検討 | 湯野 暁子 | 2016/7/30 | 札幌 |
第50回日本糖尿病学会北海道地方会 | 当院救急外来における重症低血糖症例の臨床像 | 伊古田 明美 | 2016/11/6 | 札幌 |
第16回日本内分泌学会北海道支部学術集会 | 甲状腺腫瘍による腫瘍性低リン血症性骨軟化症が疑われた1例 | 湯野 暁子 | 2016/11/6 | 札幌 |
第42回札幌市医師会医学会 | チームと家族が支えた視力低下・透析・右足趾切断2型糖尿病の女性例 | 伊古田 明美 | 2017/2/19 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第12回札幌糖尿病臨床医会 「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に合併した薬剤性肝障害の一例から」 | 湯野 暁子 | 2016/6/3 | 札幌 |
第16回日本内分泌学会北海道支部学術集会 ランチョンセミナー「Epigenetics meets endocrinology-偽性副甲状腺機能低下症の臨床病型とgenetic/epigenetic解析-」 | 湯野 暁子 | 2016/11/6 | 札幌 |
生活習慣病と骨粗鬆症・骨折予防を考える「筋肉・骨・糖尿病」 | 伊古田 明美 | 2016/11/11 | みなくるA |
7th Medical Student Meeting「患者さんが病気になるのは自己責任ですか?~若年2型糖尿病事例から社会を見る~」 | 伊古田 明美 | 2016/11/25 | 北海道民医連会館 |
栄養サポートチーム専門療法士研修会 「糖尿病・腎不全の栄養療法」 | 伊古田 明美 | 2016/11/29 | みなくるA |
第13回札幌糖尿病臨床医会「放置されてきた若年2型糖尿病-2型糖尿病の未来予想図-」 | 伊古田 明美 | 2016/11/30 | 札幌 |
札幌市大腿骨近位部骨折地域連携パス協議会平成28年度代表者会議講演会「チームで関わる慢性疾患管理としての骨折予防:内科医の立場から」 | 伊古田 明美 | 2017/3/8 | 札幌 |
学会長等の記録
学会長等の記録
学会名 | 実行委員長 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 伊古田 明美 | 2016/7/15-16 | 定山渓ビューホテル |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
hypothyroid Graves’ diseaseの経過中に抗GAD抗体陽性糖尿病を発症したが、薬物使用なくコントロールされている1例 | 第41回札幌市医師会医学雑誌 増刊 2016;306:43-44 | 真尾 泰生 他 |
リウマチ膠原病内科
リウマチ膠原病内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第60回日本リウマチ学会総会・学術集会 | 実臨床におけるAAアミロイドーシスの早期診断、スクリーニングの重要性 | 田村 裕昭 | 2016/4/21-23 | 横浜 |
第60回日本リウマチ学会総会・学術集会 | 混合性結合組織病(MCTD)にシェーグレン症候群(SS)と顕微鏡的多発血管炎(MPA)を合併した一例 | 松本 巧 | 2016/4/21-23 | 横浜 |
第60回日本リウマチ学会総会・学術集会 | 肺の多発結節性病変に対し血管炎の肉芽腫性病変とIPAやその他の疾患との鑑別に苦慮した侵襲性肺アスペルギルス症合併多発血管炎性肉芽腫症の一例 | 桂川 高雄 | 2016/4/21-23 | 横浜 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
黒松内町健康講座「関節リウマチとは」 | 田村 裕昭 | 2016/5/7 | 黒松内 |
リウマチ医療講演会「当院で最近遭遇した3症例~こんな多発関節炎もありました」 | 桂川 高雄 | 2016/9/30 | 札幌 |
リウマチ医療講演会「関節リウマチとの鑑別が困難であった悪性リンパ腫によるparaneoplastic syndromeの一例」 | 松本 巧 | 2016/10/14 | 札幌 |
東区糖尿病内分泌セミナー「ステロイド糖尿病の病態と治療」 | 桂川 高雄 | 2017/2/28 | 札幌 |
第47回リウマチを学ぼう会「Shared Decision Making・・・高齢化時代における合併症を有する関節リウマチ患者の治療と管理上の問題」 | 田村 裕昭 | 2017/3/2 | 尼崎 |
腎臓内科
腎臓内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第40回全国腎疾患管理懇話会 | シナカルセト塩酸塩導入前後の当院で行われた副甲状腺摘出術症例の検討 | 五十嵐 謙人 | 2016/9/23 | 千葉 |
第40回全国腎疾患管理懇話会 | 自己血管内シャント作成に静脈径が与える短期開存率への影響 | 澤崎 兵庫 | 2016/9/23 | 千葉 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第90回北海道透析療法学会 | 副甲状腺癌による高カルシウム血症にたいし血液透析を行った一例 | 入宇田 智子 | 2016/11/20 | 札幌 |
総合診療科
総合診療科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第7回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | 急速進行性糖尿病性腎症患者の糖尿病透析予防指導 | 佐治 花衣 | 2016/6/11-12 | 東京 |
第7回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 | 高齢者施設での脳卒中発症時の対応における課題 | 佐川 拓 | 2016/6/11-12 | 東京 |
第28回学生・研修医のための家庭医療学夏季セミナー | 問診・身体所見ってぶっちゃけどうなのよ? | 松浦 武志 他 | 2016/8/8 | 熱海 |
第44回 日本救急医学会 | 当院における除染室有効活用例 | 澁谷 仁美 | 2016/11/19 | 東京 |
第32回 日本環境感染学会総会・学術集会 | CLABSIと患者の栄養状態MNA-SFの関連についての研究 | 菅藤 賢治 | 2017/2/24 | 神戸 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第277回日本内科学会北海道地方会 | 感染性心内膜炎により多臓器膿瘍を来したが、脾摘術により救命し得た1例 | 澁谷 仁美 | 2016/7/23 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
総合診療セミナー(札幌医科大学 未来医療GP)「めまいにちょっと強くなろう」 | 臺野 巧 | 2016/5/19 | インターネット会議 |
札幌医科大学 臨床講義「病院における総合診療」 | 臺野 巧 | 2016/5/30 | 札幌 |
第7回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 ワークショップ24「そのプログラムに魂を入れる」 | 臺野 巧 他 | 2016/6/12 | 東京 |
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医講習会「連携重視のマネジメント」 | 臺野 巧 | 2016/8/6 | 東京 |
日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医講習会「連携重視のマネジメント」 | 臺野 巧 | 2016/8/13 | 札幌 |
EZO-GIMER「意識障害のMRIはここを見るべし!」 | 臺野 巧 | 2016/8/27 | 札幌 |
函館五稜郭病院教育講演「成人教育理論に基づいた臨床現場での指導 伝えたいことをきちんと伝える方法について」 | 臺野 巧 | 2016/9/12 | 函館 |
第13回日本プライマリ・ケア連合学会秋季生涯教育セミナー「指導医養成講習会」 | 臺野 巧 他 | 2016/11/6 | 大阪 |
履信会感染研修講演「アウトブレイクしづらい病院・診療所って どんなとこ?」 | 臺野 巧 | 2016/11/15 | 下手稲通整形外科 |
第2回埼玉協同病院JMECC JMECCブース長 | 臺野 巧 他 | 2017/2/5 | 埼玉協同病院 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
3年間を通じた学び方~さまざまな教育法の活用 mini-CEX | 総合診療専門研修の手引き(中山書店)2016;205-11 | 臺野 巧 |
慢性期の脳卒中 | Gノート別冊 Common Disesaseの診療ガイドライン(羊土社) 2017;210-20 | 臺野 巧 |
医療・介護関連肺炎 | 治療 増刊号 診療ガイドラインが教えてくれないこともある 2016;107-113 | 菅藤 賢治 |
”病院×家庭医療”と臨床倫理カンファレンス‐臨床倫理4分割カンファレンス | 治療 2016;98(10):1622-1626 | 菅藤 賢治 |
血液内科
血液内科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第78回日本血液学会学術集会 | PEL-like lymphoma with elevated serum IL-6 in rheumatoid arthritis | 佐賀 智之 | 2016/10/13 | 横浜 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第51回日本血液学会春季北海道地方会 | Froin徴候を示した悪性リンパ腫髄液浸潤の2例 | 佐賀 智之 | 2016/4/9 | 札幌 |
第58回日本血液学会秋季北海道地方会 | ATRA併用化学療法中に急性腎不全を来し、一時的血液透析をしつつATRAを継続して寛解導入に成功した急性前骨髄球性白血病 | 石原 敏道 | 2016/9/10 | 旭川 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名など | 発表者 |
---|---|---|
Froin症候群を呈した髄膜浸潤を伴う悪性リンパ腫 | 臨床血液 2017;58(3):222-227 | 佐賀 智之 他 |
消化器外科
消化器外科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第28回日本肝胆膵外科学会 | 当院での膵頭十二指腸切除後のドレーン管理の工夫 | 吉田 信 | 2016/6/2-4 | 大阪 |
第5回沖縄腹腔鏡下肝胆膵手術研究会(サマーセミナーin沖縄) | 当院での急性胆嚢炎診療の実態 | 吉田 信 | 2016/6/24-25 | 沖縄 |
第71回日本消化器外科学会 | 胃癌術後再発に対する化学療法中にWernicke脳症を呈した1例 | 石後岡 正弘 | 2016/7/14-16 | 徳島 |
第71回日本大腸肛門病学会 | 大腸全摘後のイレオストミーに発生した高異型度腺腫 | 河島 秀昭 | 2016/11/18-19 | 伊勢 |
第71回日本大腸肛門病学会 | 大腸穿孔に対する閉鎖時の皮下部分開放によるSSI予防効果 | 樫山 基矢 | 2016/11/18-19 | 伊勢 |
第78回日本臨床外科学会 | 当院での汎発性腹膜炎を伴う急性虫垂炎に対する腹腔鏡手術の工夫 | 諸星 直輝 | 2016/11/24-26 | 東京 |
第29回日本内視鏡外科学会 | 当院での腹腔鏡下総胆管結石手術の定型化 | 吉田 信 | 2016/12/8-10 | 横浜 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第109回日本臨床外科学会北海道支部総会 | S-1+シスプラチン療法後に治癒切除が可能となったStageⅣ胃癌の1例 | 石井 健一 | 2016/7/2 | 札幌 |
第109回日本臨床外科学会北海道支部総会 | 下腸間膜静脈腫瘍栓を伴ったS状結腸癌の1切除例 | 諸星 直輝 | 2016/7/2 | 札幌 |
第37回日本大腸肛門病学会北海道地方会 | 白血球除去療法が奏功した潰瘍性大腸炎術後回腸嚢炎の1例 | 河島 秀昭 | 2016/10/15 | 札幌 |
第105回北海道外科学会 | バリウムによる上部消化管造影検査後に生じた直腸穿孔の1例 | 石井 健一 | 2016/10/29 | 札幌 |
第105回北海道外科学会 | 術前診断で早期癌と診断した高度進行胃癌の1例 | 諸星 直輝 | 2016/10/29 | 札幌 |
第33回北海道ストーマリハビリテーション研究会 | ストーマに巨大腺腫を合併した1例 | 河島 秀昭 | 2016/11/12 | 札幌 |
第110回日本臨床外科学会北海道支部例会 | 小腸穿孔を併発した虫垂による絞扼性腸閉塞の1例 | 栃窪 藍 | 2016/12/3 | 札幌 |
第110回日本臨床外科学会北海道支部例会 | 一時的loopストーマ造設部位による有害事象の比較検討 | 河島 秀昭 | 2016/12/3 | 札幌 |
第110回日本臨床外科学会北海道支部例会 | 回腸脂肪腫が盲腸癌に嵌頓して腸閉塞をきたした1例 | 浅沼 和樹 | 2016/12/3 | 札幌 |
第110回日本臨床外科学会北海道支部例会 | 治療に難渋した直腸膀胱瘻の1例 | 樫山 基矢 | 2016/12/3 | 札幌 |
第106回北海道外科学会 | 成人特発性腸重積症の1切除例 | 石井 健一 | 2017/2/4 | 札幌 |
第106回北海道外科学会 | 腸管型T細胞性リンパ腫の1例 | 諸星 直輝 | 2017/2/4 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第71回日本消化器外科学会 示説(ヘルニア:前方アプローチ):モデュレーター | 吉田 信 | 2016/7/14-16 | 徳島 |
第34回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会 パネルディスカッション「一時的ストーマの部位によるストーマケアに及ぼす影響」 | 河島 秀昭 | 2017/2/17-18 | 名古屋 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
肝硬化性血管腫の1例 | 日本臨床外科学会雑誌 2016;77(1):128-134 | 浅沼 和樹 他 |
肝細胞癌に併存したsplenic cord capillary hemangiomaの1例 | 日本臨床外科学会雑誌 2016;77(7):1808-1812 | 浅沼 和樹 他 |
下部直腸癌術直後の吻合部合併症に関する検討 | 北海道勤医協医学雑誌 2016;Vol37 | 河島 秀昭 他 |
呼吸器外科
呼吸器外科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第33回日本呼吸器外科学会総会 | 胸膜肺全摘のみで長期無再発生存をしている悪性胸膜中皮腫の1例 | 松毛 眞一 | 2016/5/12-13 | 京都 |
第33回日本呼吸器外科学会総会 | 肝細胞癌の肺転移として治療されたmultiple menigothelial like nodule の1例 | 田尾 嘉浩 | 2016/5/12-13 | 京都 |
第33回日本呼吸器外科学会総会 | 再膨張性肺水腫を来した後に手術を要した自然気胸の4例 | 川原 洋一郎 | 2016/5/12-13 | 京都 |
第57回日本肺癌学会学術集会 | 間質性肺炎合併肺尖部胸壁浸潤肺癌の1例 | 川原 洋一郎 | 2016/12/19-21 | 福岡 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第109回日本臨床外科学会北海道支部総会 | 特発性縦隔気腫の6例 | 栃窪 藍 | 2016/7/2 | 札幌 |
心臓血管外科
心臓血管外科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第44回日本血管外科学会学術総会 | AVF造設部位選択における超音波検査の有用性 | 阿部 慎司 | 2016/5/25-27 | 東京 |
第69回日本胸部学会定期学術集会 | ラット虚血性心筋症における左室形成術後の胎児性遺伝子発現 | 山川 智士 | 2016/9/28-10/1 | 岡山 |
第57回日本脈管学会総会 | 透析後の上腹部痛で発覚した腹部anginaに対して人工血管による外腸骨動脈―上腸間膜動脈バイパス術を施行した1例 | 栃窪 藍 | 2016/10/13-15 | 奈良 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
Surgery for acute exacerbation of chronic mesenteric ischemia :a case report | Surgical case reports 2016;2(1):146 | Abe S, et al. |
乳腺外科
乳腺外科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第24回日本乳癌学会学術総会 | 乳癌術後 Pegfilgrastim 併用FEC療法中に特異な経過で発症した間質性肺炎の1例討 | 後藤 剛 | 2016/6/16-18 | 東京 |
第24回日本乳癌学会学術総会 | 腋窩腫瘤を主訴に診断された副乳癌を含む同時多発乳癌の1例 | 鎌田 英紀 | 2016/6/16-18 | 東京 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第14回日本乳癌学会北海道地方会 | 線維腺腫摘出術後に生じた乳房内乳糜漏の1例 | 後藤 剛 | 2016/8/27 | 札幌 |
第14回日本乳癌学会北海道地方会 | 外科的切除を行った乳腺原発MALTリンパ腫の1例 | 奈良 智志 | 2016/8/27 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第12回北海道マンモグラフィ読影講習会 | 後藤 剛 | 2017/3/10-20 | 札幌 |
札幌放射線技師会マンモグラフィ技術講習会 | 後藤 剛 | 2016/9/24 | 札幌 |
整形外科
整形外科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第59回日本手外科学会学術集会 | 母指CM関節症に対する関節形成術の成績 | 柴田 定 | 2016/4/21-22 | 広島 |
第60回日本リウマチ学会総会・学術集会 | IFX治療開始後にリステリア関節炎を合併した1例 | 大川 匡 | 2016/4/21-23 | 横浜 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第26回日本リウマチ学会北海道・東北支部学術集会 | 手指PIP関節に対するセメントレス表面置換型人工指関節置換術の成績 | 堺 慎 | 2016/11/26 | 福島 |
第132回北海道整形災害外科学会 | 膝蓋大腿関節症に対してPFJsystemによる部分置換術を行った2症例 | 山内 直人 | 2017/1/28 | 札幌 |
第132回北海道整形災害外科学会 | 手指PIP関節症・RAに対するセメントレス表面置換型人工指関節の術後早期運動療法の効果 | 堺 慎 | 2017/1/28 | 札幌 |
第132回北海道整形災害外科学会 | 当院における大腿骨頸部骨折に対する骨接合術の治療成績 | 高橋 都香 | 2017/1/28 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
リウマチ肩に対する人工骨頭置換術の中期成績 | 肩関節 2016;40(3):1063-1066 | 山内 直人 |
麻酔科
麻酔科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
International Association for the Study of Pain 16th World Congress on Pain | Effects of Cognitive Behavioral Therapy For A Diabetic Neuropathy Patient | 稲葉 和紀子 | 2016/9/27 | 横浜 |
日本臨床麻酔学会第36回大会 | 胆嚢・胆道造影剤イオトロクス酸メグルミンによるアナフィラキシーショックが遷延し死亡した一症例 | 稲葉 和紀子 | 2016/11/3-5 | 高知 |
第44回日本集中治療医学会学術集会 | 自殺目的に大量の時効型溶解インスリンアナログと超即効型インスリンアナログを自己注射した1例 | 田中 進一郎 | 2017/3/9-11 | 札幌 |
第44回日本集中治療医学会学術集会 | 広範脳梗塞を契機に発症した神経原性肺水腫の一例 | 大方 直樹 | 2017/3/9-11 | 札幌 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
日本麻酔科学会 北海道・東北支部第6回学術集会 | 初期研修医によるマッキントッシュ喉頭鏡とC-MACビデオ喉頭鏡による気管挿管の比較検討 | 稲葉 和紀子 | 2016/9/3 | 札幌 |
日本麻酔科学会 北海道・東北支部第6回学術集会 | 全身麻酔からの覚醒時にデスフルランの関与が疑われる気道トラブルをきたした2例 | 田中 進一郎 | 2016/9/3 | 札幌 |
日本麻酔科学会 北海道・東北支部第6回学術集会 | 当院における術中大量出血症例の検討 | 身崎 伊織 | 2016/9/3 | 札幌 |
日本麻酔科学会 北海道・東北支部第6回学術集会 | 麻酔導入直後にアナフィラキシーショックを呈し、ノルアドレナリンにより治療された一症例 | 高橋 聡 | 2016/9/3 | 札幌 |
第32回北海道ペインクリニック学会 | サドルブロックを繰り返し行い鎮痛を得られた症例 | 古明地 恭子 | 2016/9/17 | 札幌 |
第65回日本感染症学会東日本地方会学術集会 | 早期の診断と集中治療開始により救命し得た電撃性紫斑をきたした肺炎球菌による脾臓摘出後重症感染症の一例 | 五十嵐 謙人 | 2016/10/26-28 | 新潟 |
第65回日本感染症学会東日本地方会学術集会 | 侵襲性髄膜炎菌感染症の1救命例 | 田中 進一郎 | 2016/10/26-28 | 新潟 |
泌尿器科
泌尿器科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第104回日本泌尿器科学会総会 | 部位別のMRI所見と生検所見の比較検討 | 鈴木 龍弘 | 2016/4/23 | 仙台 |
精神科
精神科
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
緩和ケア研修会 ファシリテータ | 田村 修 | 2016/9/10-11 | 室蘭 |
東区認知症連携の会「MCI・軽度認知症への対応」 | 田村 修 | 2016/9/27 | 札幌 |
東区認知症連携の会「急性期医療と在宅ケアの連携」 | 田村 修 | 2017/2/21 | 札幌 |
脳外科
脳外科
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第24回にいがた脳卒中公開講座「認知症の早期発見と予防」 | 伊古田 俊夫 | 2016/5/14 | 長岡 |
北海道医療センター認知症疾患診断センター開設記念講演会「認知症診療の基本と基幹病院の役割」 | 伊古田 俊夫 | 2016/6/8 | 札幌 |
病院看護師のための認知症対応力向上研修「認知症での行動・心理症状、せん妄の予防と対応」 | 伊古田 俊夫 | 2016/7/28 | 札幌 |
かかりつけ医認知症対応向上研修「認知症診療とかかりつけ医の役割」 | 伊古田 俊夫 | 2016/9/4 | 札幌 |
日本認知症グループホーム協会総会シンポジウム「認知症における介護と医療の連携」 | 伊古田 俊夫 | 2016/10/2 | 札幌 |
北海道認知症サポート医フォローアップ研修会「認知症の予防」 | 伊古田 俊夫 | 2017/1/22 | 札幌 |
宗谷地区歯科医療従事者認知症対応力向上研修「認知症の基礎知識」 | 伊古田 俊夫 | 2017/3/11 | 稚内 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名など | 発表者 |
---|---|---|
脳のしくみと認知症 | 脳活教室パワードリル 白夜ムック549 2016;7-9 | 伊古田 俊夫 |
認知症の早期発見と予防 | 旭医だより 2016;41:9-10 | 伊古田 俊夫 |
認知症医療における最近の進歩 | 札幌市内科医会会誌 2016;23:20-22 | 伊古田 俊夫 |
認知症における「社会的認知の障害」 | 北海道作業療法 2016;32(3):116-121 | 伊古田 俊夫 |
高齢者の愛と性 | 講談社 2016;56-57 | 伊古田 俊夫 |
著書
著書
著書名 | 出版社 | 発行日 | 執筆者 |
---|---|---|---|
40歳からの「認知症予防」入門 | 講談社 ブルーバックス | 2016年10月20日 | 伊古田 俊夫 |
緩和ケア科
緩和ケア科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
21st International Congress on Palliative Care | Myofascial Pain in End-Stage Cancer Patients | 川畑 恵 | 2016/10/18 | Montreal, Canada |
第27回在宅医療学会学術集会 | 癌終末期患者の在宅療養における主治医の役割 | 川畑 恵 | 2016/6/4 | 横浜 |
第21回日本緩和医療学会学術大会 | 癌終末期における維持透析患者の透析効果の検討―維持透析を中止した3症例 | 川畑 恵 | 2016/6/17 | 京都 |
第40回日本死の臨床研究会年次大会 | がん終末期在宅療養中の家族ケアのあり方 | 川畑 恵 | 2016/10/9 | 札幌 |
第40回日本死の臨床研究会年次大会 | アドバンス・ケア・プラニングを行った3事例の振り返り | 川畑 恵 | 2016/10/9 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
東区在宅緩和医療学習会「在宅で最期を迎えたい人を支えきるテクニック」 | 川畑 恵 | 2016/7/20 | 札幌 |
東苗穂たんぽぽクリニック 症例検討会「肺がん終末期の症例の検討会」 | 川畑 恵 | 2016/8/31 | 札幌 |
白楊小学校いのちの授業「良く生きること、良く死ぬこと」 | 川畑 恵 | 2016/9/7 | 札幌 |
北海道大学病院緩和ケア研修会 | 小林 良裕 | 2016/6/25、8/13、12/11、2017/1/28 | 札幌 |
学会長等の記録
学会長等の記録
学会名 | 実行委員長 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第40回日本死の臨床研究会年次大会 | 小林 良裕 | 2016/10/9 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名など | 発表者 |
---|---|---|
癌終末期患者の在宅療養における主治医の役割 | 北海道勤医協医学雑誌 2016;Vol37 | 川畑 恵 他 |
救急科
救急科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 求められる救急事務力 | 田口 大 | 2016/5/12-14 | 郡山 |
第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 自動心臓マッサージシステムはRRSの救世主になりうるか? | 杉本 創 | 2016/5/12-14 | 郡山 |
第19回日本臨床救急医学会総会・学術集会 | 当院救急車搬入症例における転院症例の検討 | 平畑 知輝 | 2016/5/12-14 | 郡山 |
第30回日本外傷学会総会・学術集会 | 当院における骨盤骨折の臨床的検討 | 田口 大 | 2016/5/30-31 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 2次救急病院における自殺企図患者対応の現状 | 田口 大 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | ERにおいて進行がんを初めて指摘された症例の検討 | 林 浩三 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 特別養護老人ホームからの救急搬送症例から見えてきたものと今後の方向性 | 林 浩三 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当院における除染室有効活用例 | 渋谷 仁美 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当院におけるAiの検討 | 山田 大志 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会・学術集会 | 当院救急搬入例における敗血症症例の特徴および予後についての検討 | 野村 一葉 | 2016/11/17-19 | 東京 |
第44回日本救急医学会総会 | 当院で経験した孤立性上腸間膜動脈解離、全6例の臨床的検討 | 佐藤 克哉 | 2016/11/17-19 | 東京 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第40回北海道救急医学会学術集会 | 当院で救急診療した外国人傷病者の検討 | 渡邉 良亮 | 2016/10/22 | 帯広 |
第40回北海道救急医学会学術集会 | 当院で対応した電撃症の2例 | 鈴木 悠介 | 2016/10/22 | 帯広 |
第40回北海道救急医学会学術集会 | ER滞在時間短縮成功の秘訣 | 田口 大 | 2016/10/22 | 帯広 |
第23回日本熱傷学会北海道地方会 | 当院で対応した電撃症の2例 | 鈴木 悠介 | 2017/2/18 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第53回日本腹部救急医学会総会 パネルディスカッション「当院へ腹部症状を主訴に受診した外国人傷病者の検討」 | 田口 大 | 2017/3/2-3 | 横浜 |
第3回Emergency Imaging Conference 特別講演「札幌の救急医療を支える放射線技師たち その到達点と課題について」 | 田口 大 | 2017/2/11 | 札幌 |
東区在宅療養支援協議会第170回例会講演会「ER(緊急救命室医師)からの報告〜かかりつけ医、介護従事者、施設従事者の望むこと〜」 | 田口 大 | 2017/3/8 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
一般病床370床の2次救急病院は何床の空床確保が適当か? | 北海道勤医協医学雑誌 2016;Vol37 | 田口 大 他 |
病理診断科
病理診断科
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第105回 日本病理学会総会 | 胸腺非定型カルチノイドの一例 | 松田 玲奈 | 2016/5/12 | 仙台 |
第105回 日本病理学会総会 | Collagen type3 glomerulopathyと考えられる一例 | 鹿野 哲 | 2016/5/12 | 仙台 |
健診課
健診課
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 健診からみた未治療糖尿病の実態 | 池川 純美恵(保健師) | 2016/7/15-16 | 札幌 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第50回日本糖尿病学会北海道地方会 | 健診からみた未治療糖尿病の実態 | 池川 純美恵(保健師) | 2016/11/6 | 札幌 |
看護部
看護部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第5回日本感染管理ネットワーク学会学術集会 | 感染管理院内認定看護師育成の取り組み | 木村 理恵 | 2016/5/20-21 | 大分 |
第8回日本下肢救済・足病学会学術集会 | 当院の「創傷・フットケア院内認定看護師」の現状と課題 | 高橋 夏絵 | 2016/5/27-28 | 東京 |
第43回医療研究全国集会 | 人工膝関節全置換術(TKA)後1年を経過した患者の生活実態調査 | 桑田 伸子 | 2016/6/10-11 | 千葉 |
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 糖尿病患者における眼科受診中断状況 | 小田 隆子 | 2016/7/15-16 | 札幌 |
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 無料低額診療制度を利用しながら通院する糖尿病患者の実態 | 宮田 麻紀子 | 2016/7/15-16 | 札幌 |
第38回日本呼吸療法医学会学術集会 | 呼吸器疾患患者の安全管理〜医療安全部門とRSTとのチーム医療の実践 | 大方 葉子 | 2016/7/16-17 | 名古屋 |
日本災害看護学会第18回年次大会 | 地震発生時の看護師長の初期対応に影響を与えた要因 | 澤田 幸子 | 2016/8/26-27 | 久留米 |
日本家族看護学会第23回学術集会 | 家族への介入により在宅療養継続の願いを支えることができた終末期がん患者2事例の考察 | 加藤 真由美 | 2016/8/27-28 | 山形 |
第40回全国腎疾患管理懇話会学術大会 | 認知症透析患者に対する安全な透析中の看護~一事例を通して見えてきた今後の課題 | 宮下 麻衣 | 2016/9/23-24 | 千葉 |
第40回全国腎疾患管理懇話会学術大会 | 自宅での生活を強く望む独居・認知症患者へのチーム支援~透析導入見送りを決めた関わりを通して | 石飛 ゆかり | 2016/9/23-24 | 千葉 |
第20回日本心不全学会学術集会 | 当院の多職種協働心不全チームの立ち上げ | 森 絵美 | 2016/10/7-9 | 札幌 |
第20回日本心不全学会学術集会 | 心不全チームカンファレンスを実践できた事例 | 小泉 季佳子 | 2016/10/7-9 | 札幌 |
第3回日本糖尿病医療学学会 | 「あと5年くらい生きられればいい」と話す40歳代の男性を見守るということ | 笹川 恭子 | 2016/10/8-9 | 京都 |
第3回全日本民医連救急医療研究会 | ERにおける既卒新人看護師用チェックリストを活用しての指導の効果 | 後藤 まり子 | 2016/10/14-15 | 大阪 |
第3回全日本民医連救急医療研究会 | 救急院内トリアージ導入の取り組み~看護師の意識調査結果と今後の課題~ | 川崎 未来 | 2016/10/14-15 | 大阪 |
第13回全日本民医連看護介護活動研究交流集会 | ER家族控え室の電話案内表示活用の実態調査 | 丸山 春美 | 2016/10/23-24 | 新潟 |
第13回 全日本民医連看護介護活動研究交流集会 | アロマテラピーによる手術室入室時におけるリラうゼーション効果の検討 | 上村 真友 | 2016/10/23-24 | 新潟 |
第13回全日本民医連看護介護活動研究交流集会 | 糖尿病患者における眼科受診中断状況 | 小田 隆子 | 2016/10/23-24 | 新潟 |
第13回全日本民医連看護介護活動研究交流集会 | A整形外科病棟における大腿骨骨折患者に発症したせん妄の実態調査 | 加藤 万奈 | 2016/10/23-24 | 新潟 |
第41回全日本民医連呼吸器疾患研究会in宮崎 | 在宅NPPV導入支援~ストレスコーピング理論を活用した介入効果~ | 大方 葉子 | 2016/10/28-29 | 宮崎 |
第41回全日本民医連呼吸器疾患研究会in宮崎 | 液体酸素から酸素濃縮器への変更を支援した看護介入~自己効力感の理論を用いて~ | 銭谷 香穂 | 2016/10/28-29 | 宮崎 |
第18回日本救急看護学会学術集会 | ERにおける既卒新人看護師用チェックリストを活用しての指導の効果 | 川村 洋史 | 2016/10/29-30 | 幕張 |
第18回日本救急看護学会学術集会 | A病院における災害対応計画に基づいた実動訓練の取り組みと課題 | 岡村 紀子 | 2016/10/29-30 | 幕張 |
全日本民医連第33回循環器懇話会in鹿児島 | 心筋梗塞後、重症心不全を合併した壮年期患者へのアプローチ | 中澤 晶子 | 2016/11/11-12 | 鹿児島 |
第47回日本看護学会慢性期看護学術集会 | 高齢者へのインスリン指導から見えたアセスメントの視点 | 若月 由紀子 | 2016/11/10-11 | 米子 |
第11回医療の質・安全学会学術集会 | 急性期病院での安全な食事提供の取り組み~誤嚥・窒息リスクアセスメントシートの定着に向けて | 大方 葉子 | 2016/11/19-20 | 幕張 |
全日本民医連第11回整形外科・リウマチ懇話会 | リウマチ患者療養指導の課題~生物学的製剤の選択に関して~ | 佐藤 なるみ | 2017/3/3-4 | 大阪 |
全日本民医連第11回整形外科・リウマチ懇話会 | A整形外科病棟における大腿骨骨折患者に発症したせん妄の実態調査 | 内山 実可子 | 2017/3/3-4 | 大阪 |
第44回日本集中治療医学会学術集会 | 看護師が抑制体験することで得たストレス緩和と皮膚観察の必要性 | 豊村 香織 | 2017/3/9-11 | 札幌 |
第17回全日本民医連消化器研究会 | 内視鏡的粘膜剥離術治療を受ける患者の術前の思い | 前川 めぐみ | 2017/3/18-19 | 沖縄 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第89回北海道透析療法学会学術集会 | 透析導入期の患者教育における指導看護師向けマニュアル活用の有効性 | 金田 浩生 | 2016/5/8 | 札幌 |
第15回北海道病院学会 | 外来化学療法室でBSC移行期の患者に携わる看護師の困難感 | 岡本 麻子 | 2016/7/16 | 札幌 |
第40回北海道救急医学会学術集会 | 院内トリアージ導入の取り組み〜看護師の意識調査結果と今後の課題〜 | 尾崎 朋子 | 2016/10/22 | 帯広 |
第40回北海道救急医学会学術集会 | A病院におけるrtPA治療初期対応の現状と今後の課題 第2報 | 後藤 菜津美 | 2016/10/22 | 帯広 |
第50回日本糖尿病学会北海道地方会 | 足病変を認識しながら11か月後に受診した若年発症2型糖尿病の一例 | 笹川 恭子 | 2016/11/6 | 札幌 |
第5回北海道リウマチ・膠原病看護研究会 | リウマチ患者療養指導の課題~生物学的製剤の選択に関して | 赤間 亜矢 | 2016/11/12 | 札幌 |
看護協会第4支部看護研究会 | 救急院内トリアージ導入の取り組み~看護師の意識調査結果と今後の課題 | 尾崎 朋子 | 2016/11/26 | 札幌 |
第11回日本下肢救済・足病学会 北海道地方会 | フットケア外来開設後3年目の現状 | 岩佐 恵奈 | 2016/11/26 | 札幌 |
第37回札幌市病院学会 | 食事指導をストレスに感じる患者との関わりから学んだ事 | 佐橋 慶美 | 2017/2/4 | 札幌 |
第37回札幌市病院学会 | 救急院内トリアージ導入の取り組み~看護師の意識調査結果と今後の課題~ | 尾崎 朋子 | 2017/2/4 | 札幌 |
第37回札幌市病院学会 | 外来化学療法室における看護師が行うオリエンテーションの現状と課題 | 奥山 梨紗 | 2017/2/4 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第10回日本下肢救済・足病学会北海道地方会 ワークショップ:フットケア支援2016 北海道における地域・医療連携を考える「勤医協中央病院のフットケアの取り組み」 | 高橋 夏絵 | 2016/5/7 | 札幌 |
第29回北海道ストーマリハビリテーション講習会「ストーマ用品の概説」 | 高橋 夏絵 | 2016/6/2-4 | 札幌 |
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 ワークショップ:フットケア「足病変について」 | 高橋 夏絵 | 2016/7/15-16 | 札幌 |
第2回北海道呼吸ケアセミナー リハビリテーション講習会「呼吸器疾患患者教育」 | 大方 葉子 | 2016/7/31 | 札幌 |
第26回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 「職種横断的活動を通して慢性呼吸器疾患看護認定看護師が行う患者・医療者への教育」 | 大方 葉子 | 2016/10/9-10 | 横浜 |
地域連携ストーマケアセミナーin札幌「ストーマ異常時の対応」 | 高橋 夏絵 | 2016/10/29 | 札幌 |
ホリスターストーマケアセミナー2016「在宅を見据えた指導および装具選択について」 | 高橋 夏絵 | 2016/12/17 | 札幌 |
第34回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会 パネルディスカッション:短期入院時代におけるストーマ造設と管理 「消化器外科病棟看護師の装具選択ツールの学習による装具決定時期短縮を目指す試み」 | 高橋 夏絵 | 2017/2/17-18 | 名古屋 |
著書
著書
著書名 | 出版社 | 発行日 | 執筆者 |
---|---|---|---|
一歩先のCOPDケア:さあ始めよう,患者のための集学的アプローチ 第Ⅳ章:地域で-在宅ケアそこが知りたい | 医学書院:152-156 | 2016年10月発行 | 大方 葉子 |
リハビリテーション部
リハビリテーション部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 当院での2泊3日待機的心カテ入院症例の運動療法・運動指導の現状 | 内潟 翔太 | 2016/7/16-7/18 | 東京 |
第22回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 入退院を繰り返す心不全患者への心不全チームアプローチ | 伴 正博 | 2016/7/16-7/18 | 東京 |
第50回日本作業療法学会 | 拇指への感覚入力情報のコントロールがメンタルローテーション課題の認知処理時間に与える影響 | 佐藤 雅 | 2016/9/9-9/11 | 札幌 |
回復期リハビリテーション病棟協会第29回研究大会 | 当院の転倒転落リスク評価、アセスメント、対策についての調査 脳血管疾患、整形外科疾患患者の違いに着目して | 山口 恭人 | 2017/2/10-2/11 | 広島 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第1回日本心臓リハビリテーション学会北海道支部地方会 | 術後心臓リハビリが著しく遅延し運動耐容能改善に時間を要した一例 | 山口 恭人 | 2016/11/27 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
リハに関わる専門職種たち リハの3大セラピスト ST(言語聴覚士) | Gノート増刊 これが総合診療流 患者中心のリハビリテーション 2016;4(2):146~152 | 笹谷 正吾 |
リハに関わる専門職種たち リハの3大セラピスト OT(作業療法士) | Gノート増刊 これが総合診療流 患者中心のリハビリテーション 2016;4(2):140~145 | 飯尾 智憲 |
検査部
検査部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第26回日本乳癌検診学会学術総会 | 乳腺超音波検査にて指摘し得た非蝕知乳腺原発MALTリンパ腫の1例 | 中野 佐和子 | 2016/11/5 | 久留米 |
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 2型糖尿病患者におけるL-FABPの測定評価 | 覚張 亜沙美 | 2016/7/15 | 札幌 |
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道 | 当院における糖尿病教育入院患者の末梢動脈疾患の現状 | 小林 真実 | 2016/7/15 | 札幌 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第90回北海道医学検査学会 | 心雑音を契機に発見された冠動脈右房瘻 | 河村 弘子 | 2016/9/10 | 室蘭 |
第90回北海道医学検査学会 | 血液培養からStreptobacillis moniliformisが検出された鼠咬症の1症例 | 西出 和弘 | 2016/9/10 | 室蘭 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名など | 発表者 |
---|---|---|
甲状腺ワルチン腫瘍様乳頭癌の1例 | 北海道臨床細胞学会 会報 2016;25:28~31 | 齊藤 史絵 |
放射線部
放射線部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第44回日本放射線技術学会秋季学術大会 | 0.4T MRI 装置によるCHESS 法脂肪抑制撮像条件の検討 | 小松 伸好 | 2016/10/13 | 埼玉 |
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第43回北海道ヘリカルCT研究会 | 一過性の意識消失で救急搬送された一例 | 荒石 直哉 | 2016/7/30 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第7回X線CT認定技師更新講習会「認定技師によるベストプラクティスな施設の紹介」 | 舩山 和光 | 2016/9/11 | 札幌 |
第17回北海道東北地協放射線交流集会「中央病院脳卒中診療開始に向けたMR検査室の対応と現状」 | 五十嵐 静香 他 | 2016/10/2 | 宮城 |
第22回CR研究会in室蘭 「VG使用経験〜CALNEO GOから整形領域まで」 | 澤田 真吾 | 2016/10/29 | 室蘭 |
北海道放射線技師会 支部読影セミナー in 旭川「胸部領域におけるX線検査」 | 舩山 和光 | 2017/2/18 | 旭川 |
第42回日本消化器がん検診学会北海道支部放射線研修委員会研修会「これからの胃がんX線検診を担う人材育成を考える」 | 宮下 朋弘 | 2017/3/11 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名 | 発表者 |
---|---|---|
急性腹症のCT “Q & A” | 一般社団法人札幌放射線技師会 会報 2016;59:14-18 | 舩山 和光 |
臨床工学部
臨床工学部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第38回日本手術医学会総会 | 光源による熱傷の可能性と啓蒙 | 原 靖 | 2016/11/4-5 | 沖縄 |
全日本民医連第33回循環器懇話会in鹿児島 | 遠隔モニタリングにおけるペースメーカー管理の経験 | 高城 孝平 | 2016/11/11-12 | 鹿児島 |
第29回日本内視鏡外科学会総会 | 当院の内視鏡外科手術における臨床工学技士の必要性とその評価 | 原 靖 | 2016/12/8-10 | 横浜 |
第17回全日本民医連消化器研究会 | 当院の内視鏡外科手術における臨床工学技士の必要性とその評価 | 原 靖 | 2017/3/18-19 | 沖縄 |
栄養科
栄養科
学会発表
学会発表
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第37回札幌市病院学会 | カーボカウントによる栄養指導の実際 | 岩﨑 唯 | 2017/2/4 | 札幌 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第34回全日本民医連糖尿病シンポジウムin北海道「当院栄養科におけるカーボカウントによる栄養指導法の確立の取り組み」 | 宇藤 初海 | 2016/7/15 | 札幌 |
事務
事務
学会発表
学会発表
(地方会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第40回北海道救急医学会学術集会 | 断らない救急医療とER事務員の役割 | 角野 美由希 | 2016/10/22 | 帯広 |
講演
講演
講演名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|
第22回マネジメントスキルアップ研修会「診療報酬改定に伴う重症度、医療・看護必要度を考える」 | 鶴谷 拓雄 | 2016/8/30 | 札幌 |
第20回北海道乳腺超音波研究会「超音波&素晴らしき仲間とともに40年」 | 佐藤 圭永 | 2017/3/25 | 札幌 |
論文
論文
タイトル | 掲載誌名など | 発表者 |
---|---|---|
連載 民医連の医療の質の向上に向けて⑦「データ収集の現状と精度向上に向けた課題」 | 民医連医療 2016;525:52-53 | 浅沼 亜希子 |
感染制御部
感染制御部
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
題5回日本感染管理ネットワーク学会学術集会 | 感染管理院内認定看護師の育成 | 木村 理恵 | 2016/5/20-21 | 別府 |
HICA医療関連感染防止セミナー2016 in 松本 | 感染対策の強い病院建築を目指して | 森下 浩子 | 2016/9/3 | 松本 |
第32回日本環境感染学会総会・学術集会 | ESBL産生菌感染症に対するメロペネムとセフメタゾールの治療効果の比較 | 佐治 花衣 | 2017/2/24 | 神戸 |
第32回日本環境感染学会総会・学術集会 | 迅速な情報提供と MRSA感染症罹患率の推移 | 森下 浩子 | 2017/2/24 | 神戸 |
NST委員会
NST委員会
学会発表
学会発表
(全国学会)
学会名 | 演題名 | 発表者 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|---|---|
第32回日本静脈経腸栄養学会学術集会 | 職員アンケートによるNST活動の評価と課題 | 小林 智香 | 2017/2/23-24 | 岡山 |
最終更新日:2021年12月