TOPページ > 診療科・センター機能 > 内科 > 糖尿病内分泌内科
診療内容・特徴
2020年5月
糖尿病、脂質異常症、肥満、メタボリックシンドロームなどの代謝疾患や、甲状腺(バセドウ病、甲状腺がんなど)、副甲状腺、副腎、下垂体などの内分泌疾患を中心に診療しています。患者数が多いことが特徴で、勤医協中央病院と伏古10条クリニック外来での管理患者数は4,000名以上になります。
予約制の専門外来では、医師のほか専任看護師や管理栄養士による糖尿病教育・療養指導・栄養指導やインスリン導入、血糖自己測定導入、甲状腺ホルモン迅速測定、一部の内分泌負荷検査、エコーガイド下甲状腺細胞診などの検査を行いながら、多職種のチームで診療しています。2019年度より糖尿病性腎症重症化予防にも取り組んでいます。
入院では、糖尿病教育コース、糖尿病コントロールコース、各種負荷試験などの内分泌精査コースや治療など専門的な診療を担っています。複雑化した病態に合わせた精密検査や薬剤の選択にも力を入れています。内分泌分野では外科や放射線科などと密接に連携して適切な治療に結びつけています。
医療活動として、関連診療所での甲状腺特診(年10回)、糖尿病特診(年1回)、糖尿病教室、糖尿病患者会ウォークラリー・お食事会、東区糖尿病内分泌セミナー、糖尿病教育セミナーなどに取り組んでいます。研究面では、国際学会、全国学会、地方会などに毎年数多くの研究発表・論文発表を行っています。
たまねぎ通信33号で、糖尿病について特集しています。
糖尿病をかかえて生きる患者さんをチーム医療で支えます
ぜひご覧ください。
たまねぎ通信 33号 2015年5月発行
診療実績
入院主要疾患件数 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|---|
1 型糖尿病 | 11 |
9 |
14 |
2 型糖尿病 | 174 |
155 |
132 |
糖尿病ケトアシドーシス | 16 |
15 |
15 |
副腎疾患 | 30 |
30 |
34 |
甲状腺疾患 | 61 |
43 |
39 |
その他の内分泌疾患 | 11 |
4 |
6 |
学術活動・研究業績
その他
現在、当科では以下の臨床研究を行っています。
「北海道小児期発症1型糖尿病児の長期予後に関する研究」
患者さま向け資料(PDF)
- 病院紹介
- 来院される皆さまへ
- 医療関係の皆さまへ
- 診療科・センター機能